人間の心理

心理学から紐解く人の心理

「見返りを求める人とその心理」

<見返りを求める人> 見返り→はお礼をすること。 人は親切にされるとうれしいもの。 親切を親切で返す、又は謝礼を渡したり返し方は人それぞれ。 しかし、その中で自ら見返りを求める人がいる。 つまりその様な人は、見返りを期待しているから親切にしてい…

「日本におけるISA導入の可能性」

ISA(自動速度制御装置)の話。 日本で装着が義務化されると、スピード違反が事実上なくなり「あおり運転」も一気に解消される可能性あり。 ヨーロッパではすぐ目の前に迫っている現実としておりヨーロッパ連合(EU)加盟27カ国と、その周辺国であるイギリス、ス…

「秋の全国交通安全運動」

先日より全国秋の交通安全運動が始まった。 全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故…

「研究チームの心理」

<冬眠から目覚めたワムシ> 2ヶ月前のニュースで、2万4000年間永久凍土で眠っていた生物が目覚める、とあった。 2万4000年の冬眠からある生き物がついに目覚め、それはワムシと言う生き物。 長い冬眠を終えたのは一匹のワムシ。 今、科学者たちの大きな注目…

「幸せケミカル」

<雨が続く> 雨、雨、雨の連続… 雨の日よりも晴れの日の方が、心が軽く感じられるのは何故なのか… <セロトニン> 日光が人体に与える影響は日常的に大きなもの。 つまり、太陽光を浴びることで脳内でセロトニンを増やし、それによりメラトニンの量を夜寝る…

「胸の内を知るサイン」

<何考えてるかわからない人の心理>多くを語らない人は、胸の内で何を考えているかわからない。 そんな人でも観察していればどこかにサインが表れているもの。 その心理を探っていってみよう。 <怒っている>何を考えているのかわからない人は、自分の意見…

「顧客の心理を掴むポイントサービス」

<1兆円超え> 日本は「ポイントサービス大国」と呼ばれる。 その市場は1兆円を超えていると言われる。 ポイント市場が広がっている背景には何があるのだろう。 今後も拡大する見通しなのだから。 <ポイントサービスとは> 顧客が商品やサービスを購入した…

「ディズニーやアイドルにハマる心理」

<ディズニーにハマる心理> 例えばディズニーマニア女子のあるあるとは… 仰天する生態があるらしく以下にあげてみた。「3度のごはんよりもディズニーが好き」 「これまで舞浜を訪れた回数はン十回」 「友達と行けなくても1人で行く」 「1ヶ月舞浜に行かない…

「コロナのリスクを考える」

外出自粛やテレワークの影響でコロナ太りや体力の低下を感じている人は多い。 こうした小さな不調や体の変化が、実は大きな病気の兆候の可能性があると専門家は言う。 自分の命を守れるかどうかは、その兆候に気づけるかどうかにかかっているのだ。 <息切れ…

「空を飛ぶ夢」

<最近見た夢> 最近、高い所から見下ろす夢や、空を飛ぶ夢を見る。 夢は、良くない夢は誰かに喋る事で回避出来ると言われているが、この場合どうなのか調べて見たら、空を飛ぶ夢は、誰もがよく見る夢のひとつと言われており、20歳を超えてくらいから、いつ…

「頑固な人の心理」

<頑固と信念は紙一重> 頑固は良く言えば「信念が強い性格」を意味するが、悪く言えば「融通が利かない性格」とも言えるだろう。 つまり、非を認めない性格、自分の考えを曲げない性格を表す。 悪い印象でとらえられるのは「頑固」 どちらかと言うと年配の…

「続・精神医療で受けた極限の地獄」

<その後のAさん> Aさんは今はダメージがだいぶと回復している。 19歳の時に現在の配偶者と出会い結婚したのが、きっかけになった。 そして後に精神的な損害を受ける不当な身体拘束を受けたとして、この病院に損害賠償を求める裁判を起こし、現在係争中。 …

「精神医療で受けた極限の地獄」

<今だにあるなんて> 14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」今もフラッシュバックに苦しむAさんの話。 14歳のときに精神科に入院し、77日間にわたり身体拘束される。 精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日本中で400万人を超えている。 …

「猫のストレス」

<猫の心因性脱毛症> 猫はストレスを受けるとストレス発散のためグルーミングを行う。 グルーミング→毛づくろい そして、持続的にストレスを受けると過剰なグルーミングを始めてしまう。 過剰なグルーミングは問題があって、被毛や皮膚を傷つけてしまうこと…

「夕焼けが人に与える影響」

<夕焼けが人に与える影響> 夕焼けが人に与える影響、精神的または心理的影響は科学的に証明されているのか? 私自身、夕焼けを見ているとなぜか切なくなったり、涙が出そうになったり、不思議と思考が深くなる事もある。 夕焼けや、雨というような一般的な…

「エビングハウス」

<エビングハウスの忘却線> エビングハウスの忘却曲線はプロシアの心理学者、エビングハウスが行った「無意味な綴りを暗記させたあとの保持率」という実験結果であり、再学習による忘却防止の可能性を指摘している。 具体的な調査結果は以下の通り。 20分後…

「犬や猫にも心の病気がある」

<心の病気>犬や猫も人間と同じように様々な事にストレスを感じる事がある。 ストレスに継続的にさらされると様々なこころの病気になることがある。放っておくと症状がエスカレートし、症状が重いと治療薬が必要になってくる。特に核家族化が進みマンション…

「えこひいきする人の心理」

<えこひいきする人の特徴> 「外ではいい顔をする」 「人に好かれたい気持ちが強い」 「損得勘定で物を考えている」 「ズバリ自分勝手である」 <えこひいきする人の心理> えこひいきをする人は自尊心が強いので、自分を立ててくれる部下には優しく接する…

「カラー心理診断」

<診断方法> 至ってシンプルな方法。 102種類のボトルの中から4本選べば、選んだ人の以下の4つの診断が無料で出来る。 「本来の姿」 「チャレンジ」 「現 在」 「未来」 <コンテンツ> 「カラー」と「アロマ」に「心理診断」をセットにした、流行のコ…

「発達障害者と就労支援」

<発達障害とは> 詳しい原因はまだ解明されていない。 先天的な脳機能の発達の多様さがもたらす障害と言われている。<主な分類> 自閉症スペクトラム障害(ASD) 注意欠如、多動性障害(ADHD) 学習障害(LD) チック障害、吃音(症)など。 <心理的影響> …

「治験とプラセボ」

<プラセボとは> 「プラセボ」とは、例えば治験の薬と形が同じだが、中の有効成分は無い薬の事を言う。 <治験に使う時> 薬の効果とプラセボを飲んだ時の心理的効果を比べる為に、プラセボと治験のお薬をそれぞれ使って、治験のお薬が本当に有効なものかを…

「交通心理学」

<交通心理学> これは、いわゆる応用心理学の一分野。 様々な交通場面において、人間の活動特性を解明することを目的とする。 例えば、運転者、歩行者、旅客などの行動特性を解明し、交通事故や交通トラブルの防止に繋げて行く、つまり寄与することを目的と…

「言われた事しか出来ない人の心理」

<言われた事しか出来ない人の心理> こういったタイプのひとつは、何故言われた事しかやらないのか。 以外にも逆に、少なくとも言われた事はきちんとやり遂げたと思っている。 だから、悪いなんて思わない、思ってもみないと思っている。 これは、自分で相…

「余計なお世話な人の心理」

<余計なお世話をする人の心理>「人に喜んでもらいたい」「人の役に立ちたい」 という気持ちが強い人で、親身になって相手に尽くしてくれるのが特徴。 その反面… 「良い人と思われたい」「感謝されたい」 と思ってやっているのも特徴。 人を助ける事で自分…

「孤立する人とその心理」

<孤立している人の心理>孤立している人は、例えば周りの人が遊んでいてもお喋りしていても、自分が与えられた仕事を黙々とこなしたりする。 つまり仕事熱心だと言える。 だが、見方を変えると、少し大袈裟だが、孤立している為に仕事に逃げているとも見え…

「思いやりのない人」

<思いやりのない人の心理とは>これは幾つかの例を挙げると次の通り。 *育った環境に問題がある。 *親から十分に愛情を注いでもらえていない。 *育児放棄や虐待などを受けて育つ。 などが挙げられ、他者への思いやりが欠ける人間に育つ。 <必要性は?>…

「無口な人の心理」

<無口な人その心理とは> 無口な人は、思いや話を口に出さない分、わからない事が多い。 言ってくれないから、その時の状況からこちらが勝手に解釈してしまう。 <無口な人の本音> では、無口な人の本音はどうなのか… 無口な人の心理は、独りでいる方が楽…

「言い訳がましい人の特徴と心理」

<言い訳がましい人の特徴>『プライドが高い』『人の忠告を聞かない』 『本当は実力がないと分かっている』 『本音を吐かない』 言い訳がましい人は、ミスをすると、物や人のせいにする。 口先だけは達者で仕事も総じて出来ない。 仕事が出来ない事実を認め…

「25の心理的現象21-25」

<25の心理20〜25> 21.「私達は記憶を復元している」とは? 私達は記憶を手繰り寄せる時、頭の中で上映されるミニ映画の様に感じる為、パソコンのハードHDに保存されたビデオと同じ様に、記憶は頭の中に小さなファイルとして蓄えるものと考えがち。 しかし…

「25の心理現象16-20」

<25の心理16〜20> 16.「 一日の30%は上の空になっている」について。 これは、人は皆ぼんやりと、とりとめもない事を考えている時間があるという。 一日の内、少なくとも30%は、あるのだそうだ。そ その時間が人によって多い人もいるが、特に必ずしも悪…