人間の心理

心理学から紐解く人の心理

人間の心理

「見逃してはいけない初期サイン」

<笑顔鬱の症状の共通点> 見逃してはいけない初期サインについて。 うつ病は、生涯有病率が約6%であると報告されており、精神疾患の中でも身近なものと考えられている。 うつ病の初期サインとしては、気分の落ち込みが続く、動作が遅くなる、表情が乏しく…

「教育を再構築していく時」

<日本の学校教育システムは限界なのか> 子ども達が安心していられる居場所作りにおいて校内フリースクールはその一歩とも言えるという記事を読んだ事がある。 不登校の原因は、豆腐メンタルと親の過干渉などと言われている。 一方、子ども達が安心して過ご…

「メンタルを壊しやすい職場」

<臨床心理士が指摘するそれは> メンタルを壊しやすい職場として、臨床心理士が指摘する職場は、労働環境に6つのポイントがあるという。 私達は、今の仕事にストレスを感じている? そもそも私達は、どの様な仕事や環境だと心の病になるのか、心を壊しやす…

「トナラー達の心理」

<トナラーとは> 10人に1人がそうだと言われている、トナラー達の意外な心理。 ガラ空きなのに何故か隣に座る人。 電車でカフェで、周囲がガラ空きにも関わらず、敢えて隣に来る人々、隣に座る人を「トナラー」と呼ぶ。 元々は、ガラガラの駐車場で隣に停め…

「音楽で豊かな心を」

<ジャズを通して豊かな心を育む> 幼稚園でプロのジャズバンドに演奏してもらう。 先日、群馬県の前橋市にある、某幼稚園でプロのジャズバンドによるライブが開かれ、園児たちが歌と踊りを楽しんだそうだ。 このジャズライブは、某幼稚園が毎年開催ししてい…

「ストレスと鬱病」

<鬱病> 人は悲しい事があれば、泣いたり落ち込んだりして気分は沈む。 やがてついには、やる気も無くなっていくものだ。 ところが、鬱病は普段感じる一時的な気分の落ち込みなどは関係ない。 動く気力さえ無いほどのつらく沈んだ気分、そして、今までの興…

「心を磨くということ」

<自己啓発の心得> 例えば… 自分を変えたい、今より良くなりたいと考えた時に 何故かわからないのに人から変わった目で見られるているなと、ある日、自分で気づくとする。 そういう時は、大抵、対応の仕方は決まっている。 シンプルに気にせず、普通なら○○…

「医師が警鐘を鳴らすコロナ後遺症」

<重力に逆らえないレベルの倦怠感が続く> 恐怖感で追い詰めらる様な心理。 コロナ後遺症、いわゆる、数か月たっても倦怠感が残る、体調が本調子に戻らない、頭にもやがかかったようなブレインフォグの状態が続く、咳が取れない、起き上がるのがしんどい、…

「注意されると黙り込む人」

<こんな人は対応にコツがいる> よくある話で、注意すると黙り込む人がいるが、その様な人は、対応のコツがいる。 ズバリ、自分から気づくように仕向けるべし。 ストレートに「ここが違う」と注意してはダメ。 そうではなく、間違っている事を何となく匂わ…

「心の病を克服」

<見事に立ち直る> 悲願の生活保護打ち切り、心の病を克服できた居酒屋バイトのある女性の話。その方は、柔軟なシフトが奏功し、鬱病を患いながらも安定した勤務ができるようになった。関西在住の女性に5月、一通の書類が届く。 それは、鬱病が原因で約1…

「6秒我慢しても逆効果?」

<6秒ルールについて> 人間は感情動物だ、怒りをコントロール出来ない場面は多々ある。 よく聞く6秒間我慢という言葉、実は、これをしても逆効果だ。 怒りを一瞬で消す効果的な方法は、6秒ルールに頼っても実際なかなか怒りを消すことができない。 むしろ我…

「婚活はパーソナルスペースからアプローチ」

<結婚相談所の利用を考える心理> 女性は出産等の関係もあり、できるだけ早く結婚したいと思い結婚相談所に入会する人が多い傾向だという。 どのような男性が集まっているのか気になる人が多いだろうし、時間とお金をかけて結婚相談所を利用するのだから素…

「話を聞こうとしない人」

<話を聞かないという意味> 聞くと言ってもいろいろな取りようがあるが、人間関係における人の話を聞かないの意味とは、人の言葉を受け入れて意義を認識する、という意味ではないか。 そして、人の話を聞かない人とは、人の言葉を受け入れず意義を認識しな…

「口が軽い人の特徴と心理」

<口が軽い人の特徴> 職場の人間関係における口が軽いの意味。口が軽いとは、秘密にすべきことを他人に話すこともある。 よく「ここだけの話ですよ」と言われると、何故か人に話したくなる。 子供の頃「誰にも言ったらダメ」と内緒話をしたら、クラスメート…

「発達障害の子供達の現状」

<今の発達障害の子供達の現状> 学校から薬を勧められる「発達障害」の子供達。 今、普通学級には「発達障害」の子供は在籍しにくくなっているという。 日本で子供の人口が減少する中、発達障害と呼ばれる子供は増え続けているらしい。 2006年には7000人余…

「あきれた体質」

<言われたとおりにやれ> 言われた通りにやれと怒鳴られ、不正続く大企業、そして見えた共通項。M電機や○芝、M銀行など大企業で、昨年は不祥事が相次いだ。 各社の調査報告書から見えてくるのは、もの言えぬ閉鎖的な組織。 取締役会がうまく機能しないなど…

「初夢は悪夢」

<明けましておめでとう御座います> 新年早々にあまり良くない夢を見てしまいました。 神社に行って払拭した元日となりました。 <リアルな夢> リアルな細かい事故未遂の夢。 仕事中で3人乗車、運転者は私という設定。 何故かメンバー2人は私の昔の友建が…

「絵心は人それぞれ」

<子供の絵と心理の関係> 子供の絵には、無意識の心理状態が表れると考えられ、大人が論理的に色や形を決めるのとは違い、まだうまく言葉にできない自分の感情を色使いやモチーフで表現している。 子供の気持ちを絵から読み取るアートセラピーや色彩心理学…

「ヘラヘラする人の心理」

<ヘラヘラしてる人の特徴> 話題に興味がない。 あまり注目されたくない。 ヘラヘラしている人の中にはあまり自分に注目を集めたくないという理由でヘラヘラする人もいる。 周囲を気にしすぎる。 周囲を気にすると言うよりは周りの評価が気になる事が多い。…

「日本におけるISA導入の可能性」

ISA(自動速度制御装置)の話。 日本で装着が義務化されると、スピード違反が事実上なくなり「あおり運転」も一気に解消される可能性あり。 ヨーロッパではすぐ目の前に迫っている現実としておりヨーロッパ連合(EU)加盟27カ国と、その周辺国であるイギリス、ス…

「秋の全国交通安全運動」

先日より全国秋の交通安全運動が始まった。 全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故…

「ディズニーやアイドルにハマる心理」

<ディズニーにハマる心理> 例えばディズニーマニア女子のあるあるとは… 仰天する生態があるらしく以下にあげてみた。「3度のごはんよりもディズニーが好き」 「これまで舞浜を訪れた回数はン十回」 「友達と行けなくても1人で行く」 「1ヶ月舞浜に行かない…

「犬や猫にも心の病気がある」

<心の病気>犬や猫も人間と同じように様々な事にストレスを感じる事がある。 ストレスに継続的にさらされると様々なこころの病気になることがある。放っておくと症状がエスカレートし、症状が重いと治療薬が必要になってくる。特に核家族化が進みマンション…

「余計なお世話な人の心理」

<余計なお世話をする人の心理>「人に喜んでもらいたい」「人の役に立ちたい」 という気持ちが強い人で、親身になって相手に尽くしてくれるのが特徴。 その反面… 「良い人と思われたい」「感謝されたい」 と思ってやっているのも特徴。 人を助ける事で自分…

「思いやりのない人」

<思いやりのない人の心理とは>これは幾つかの例を挙げると次の通り。 *育った環境に問題がある。 *親から十分に愛情を注いでもらえていない。 *育児放棄や虐待などを受けて育つ。 などが挙げられ、他者への思いやりが欠ける人間に育つ。 <必要性は?>…

「無口な人の心理」

<無口な人その心理とは> 無口な人は、思いや話を口に出さない分、わからない事が多い。 言ってくれないから、その時の状況からこちらが勝手に解釈してしまう。 <無口な人の本音> では、無口な人の本音はどうなのか… 無口な人の心理は、独りでいる方が楽…

「25の心理的現象21-25」

<25の心理20〜25> 21.「私達は記憶を復元している」とは? 私達は記憶を手繰り寄せる時、頭の中で上映されるミニ映画の様に感じる為、パソコンのハードHDに保存されたビデオと同じ様に、記憶は頭の中に小さなファイルとして蓄えるものと考えがち。 しかし…

「25の心理現象16-20」

<25の心理16〜20> 16.「 一日の30%は上の空になっている」について。 これは、人は皆ぼんやりと、とりとめもない事を考えている時間があるという。 一日の内、少なくとも30%は、あるのだそうだ。そ その時間が人によって多い人もいるが、特に必ずしも悪…

「25の心理的現象4-10」

<25の心理4〜10> 4.「人はリストの最初にある人を選んだり、投票したりする」について考える。 これは、人は概してリストの最初に出てくるものを好む傾向にあるという事だが、勿論必ずそうだというわけではない。 だが、メニューでも、投票用紙でも、自分…

「25の心理的現象1-4」

<25の心理1〜4> 1. 「自分のことでない限り、人の行いをその人格のせいにして責める」を考察する。 例えば運転中、割り込みされたら「危ねえ、なんなんだ今のは、ちゃんと見てないとダメじゃねえか!」と思わず心の中で呟く、 又は「あらまあまあ、あの人…