人間の心理

心理学から紐解く人の心理

ライフワークバランス

「見逃してはいけない初期サイン」

<笑顔鬱の症状の共通点> 見逃してはいけない初期サインについて。 うつ病は、生涯有病率が約6%であると報告されており、精神疾患の中でも身近なものと考えられている。 うつ病の初期サインとしては、気分の落ち込みが続く、動作が遅くなる、表情が乏しく…

「メンタルを壊しやすい職場」

<臨床心理士が指摘するそれは> メンタルを壊しやすい職場として、臨床心理士が指摘する職場は、労働環境に6つのポイントがあるという。 私達は、今の仕事にストレスを感じている? そもそも私達は、どの様な仕事や環境だと心の病になるのか、心を壊しやす…

「思いやりのない人はサイコパス?」

<あなたはどっち?>思いやりのない人について。思いやりがない人なんて何処にでもいるから平気だと思う時、例えばその人が自分の上司だったり社長だったりした場合はどうするのか… 身の振り方はおよそ2つある。 「付き従う」か「転職する」 付き従う場合→…

「人によって態度が変わる人」

<コロコロ態度が変わる人>ああ完全に舐められているのか… 何がって? 人によって態度がコロコロ変わるって何なの? と思う事は無いだろうか。 おそらく誰でも人前では良い人でいたいと思う。 それは自然な感情かと考える。 好意的に想っている人の前ではな…

「顔の口角を上げると効果的」

<同僚の愚痴について> 中間管理職における人間関係。 例えば介護の仕事などの介護福祉士が陥る職場の同調圧力、仕事の妥協点を見つける苦労。 仕事を辞めない秘訣は、会話において仕事を長続きする秘訣の為に、職場や仕事で同僚の愚痴はやめるべきであるこ…

「ストレスと鬱病」

<鬱病> 人は悲しい事があれば、泣いたり落ち込んだりして気分は沈む。 やがてついには、やる気も無くなっていくものだ。 ところが、鬱病は普段感じる一時的な気分の落ち込みなどは関係ない。 動く気力さえ無いほどのつらく沈んだ気分、そして、今までの興…

「心を磨くということ」

<自己啓発の心得> 例えば… 自分を変えたい、今より良くなりたいと考えた時に 何故かわからないのに人から変わった目で見られるているなと、ある日、自分で気づくとする。 そういう時は、大抵、対応の仕方は決まっている。 シンプルに気にせず、普通なら○○…

「注意されると黙り込む人」

<こんな人は対応にコツがいる> よくある話で、注意すると黙り込む人がいるが、その様な人は、対応のコツがいる。 ズバリ、自分から気づくように仕向けるべし。 ストレートに「ここが違う」と注意してはダメ。 そうではなく、間違っている事を何となく匂わ…

「心の病を克服」

<見事に立ち直る> 悲願の生活保護打ち切り、心の病を克服できた居酒屋バイトのある女性の話。その方は、柔軟なシフトが奏功し、鬱病を患いながらも安定した勤務ができるようになった。関西在住の女性に5月、一通の書類が届く。 それは、鬱病が原因で約1…

「6秒我慢しても逆効果?」

<6秒ルールについて> 人間は感情動物だ、怒りをコントロール出来ない場面は多々ある。 よく聞く6秒間我慢という言葉、実は、これをしても逆効果だ。 怒りを一瞬で消す効果的な方法は、6秒ルールに頼っても実際なかなか怒りを消すことができない。 むしろ我…

「婚活はパーソナルスペースからアプローチ」

<結婚相談所の利用を考える心理> 女性は出産等の関係もあり、できるだけ早く結婚したいと思い結婚相談所に入会する人が多い傾向だという。 どのような男性が集まっているのか気になる人が多いだろうし、時間とお金をかけて結婚相談所を利用するのだから素…

「話を聞こうとしない人」

<話を聞かないという意味> 聞くと言ってもいろいろな取りようがあるが、人間関係における人の話を聞かないの意味とは、人の言葉を受け入れて意義を認識する、という意味ではないか。 そして、人の話を聞かない人とは、人の言葉を受け入れず意義を認識しな…

「考えが分からない人の心理」

<何を考えているのか分からない> この様なの特徴や心理、対処法まで考察してみよう。 本当に言わなければ気付いて貰えないのか、分かって貰えないのか。 男女関わらず、何を考えているのか分からない人は確かに居る。 自己主張が足らないか、気まぐれなの…

「あきれた体質」

<言われたとおりにやれ> 言われた通りにやれと怒鳴られ、不正続く大企業、そして見えた共通項。M電機や○芝、M銀行など大企業で、昨年は不祥事が相次いだ。 各社の調査報告書から見えてくるのは、もの言えぬ閉鎖的な組織。 取締役会がうまく機能しないなど…

「幸せケミカル」

<雨が続く> 雨、雨、雨の連続… 雨の日よりも晴れの日の方が、心が軽く感じられるのは何故なのか… <セロトニン> 日光が人体に与える影響は日常的に大きなもの。 つまり、太陽光を浴びることで脳内でセロトニンを増やし、それによりメラトニンの量を夜寝る…