人間の心理

心理学から紐解く人の心理

心理現象

「見逃してはいけない初期サイン」

<笑顔鬱の症状の共通点> 見逃してはいけない初期サインについて。 うつ病は、生涯有病率が約6%であると報告されており、精神疾患の中でも身近なものと考えられている。 うつ病の初期サインとしては、気分の落ち込みが続く、動作が遅くなる、表情が乏しく…

「未来ある子供達を守れ」

<子供の心に大きな影響> 死にたいと訴える子どもはコロナ禍前の1.6倍、相談相手が少なく悲惨な状況。希死念慮の状態があると診断された子どもの人数は、コロナ禍は、子どものこころにも大きな影響を与えたが、一方で思春期のうつ病は正確な診断が難しい上…

「心のままにと気持ちのままにの違い」

<全然違う2つの意味> 「心のままに生きる」と「気持ちのままに生きる」は全然違う? 心のままに生きようと行動を起こす人がいる時、実はこういう人達というのは、大きく2つに分かれるのだそうだ。 ひとつは、本当に心のままに生きる人。 そういう人たち…

「音楽で豊かな心を」

<ジャズを通して豊かな心を育む> 幼稚園でプロのジャズバンドに演奏してもらう。 先日、群馬県の前橋市にある、某幼稚園でプロのジャズバンドによるライブが開かれ、園児たちが歌と踊りを楽しんだそうだ。 このジャズライブは、某幼稚園が毎年開催ししてい…

「心を磨くということ」

<自己啓発の心得> 例えば… 自分を変えたい、今より良くなりたいと考えた時に 何故かわからないのに人から変わった目で見られるているなと、ある日、自分で気づくとする。 そういう時は、大抵、対応の仕方は決まっている。 シンプルに気にせず、普通なら○○…

「6秒我慢しても逆効果?」

<6秒ルールについて> 人間は感情動物だ、怒りをコントロール出来ない場面は多々ある。 よく聞く6秒間我慢という言葉、実は、これをしても逆効果だ。 怒りを一瞬で消す効果的な方法は、6秒ルールに頼っても実際なかなか怒りを消すことができない。 むしろ我…

「スパイト行動の心理」

<スパイト行動> スパイト行動という言葉を耳にした事はあるだろうか。 スパイト行動とは→意地悪分配行動と呼ぶ。 わかりやすく言えば、「私が損をしているのだから、あなたも損をすべきだ」という心理から生まれる行動だ。 「自分が損をしてでも、相手より…

「考えが分からない人の心理」

<何を考えているのか分からない> この様なの特徴や心理、対処法まで考察してみよう。 本当に言わなければ気付いて貰えないのか、分かって貰えないのか。 男女関わらず、何を考えているのか分からない人は確かに居る。 自己主張が足らないか、気まぐれなの…

「野鳥の鳴き声がもたらす効果」

<ストレス軽減> 鳥の鳴き声にはストレスを軽減させる「セロトニン」を分泌する効果があるようだ。 鳥の鳴き声を聞くと癒されると感じる人は多いのはその為だろう。 <聞きなしという遊び> また、「聞きなし」と呼ばれる鳥や動物の鳴き声を人間の言葉の発…

「絵心は人それぞれ」

<子供の絵と心理の関係> 子供の絵には、無意識の心理状態が表れると考えられ、大人が論理的に色や形を決めるのとは違い、まだうまく言葉にできない自分の感情を色使いやモチーフで表現している。 子供の気持ちを絵から読み取るアートセラピーや色彩心理学…

「人間の最も原始的な心理」

「妬み」は人間の最も原始的な心理で、遠い昔から心に潜む相当な悪玉の源だと考えられてきた。 <他人と自分を比較する> 例えば仕事を先延ばししてばかりで、計画どおりに物事が進んだ事が無い役職の人がいる。 一方で、同じ職場にはそれをやってのける同期…

「ヘラヘラする人の心理」

<ヘラヘラしてる人の特徴> 話題に興味がない。 あまり注目されたくない。 ヘラヘラしている人の中にはあまり自分に注目を集めたくないという理由でヘラヘラする人もいる。 周囲を気にしすぎる。 周囲を気にすると言うよりは周りの評価が気になる事が多い。…

「見返りを求める人とその心理」

<見返りを求める人> 見返り→はお礼をすること。 人は親切にされるとうれしいもの。 親切を親切で返す、又は謝礼を渡したり返し方は人それぞれ。 しかし、その中で自ら見返りを求める人がいる。 つまりその様な人は、見返りを期待しているから親切にしてい…

「研究チームの心理」

<冬眠から目覚めたワムシ> 2ヶ月前のニュースで、2万4000年間永久凍土で眠っていた生物が目覚める、とあった。 2万4000年の冬眠からある生き物がついに目覚め、それはワムシと言う生き物。 長い冬眠を終えたのは一匹のワムシ。 今、科学者たちの大きな注目…

「顧客の心理を掴むポイントサービス」

<1兆円超え> 日本は「ポイントサービス大国」と呼ばれる。 その市場は1兆円を超えていると言われる。 ポイント市場が広がっている背景には何があるのだろう。 今後も拡大する見通しなのだから。 <ポイントサービスとは> 顧客が商品やサービスを購入した…

「言い訳がましい人の特徴と心理」

<言い訳がましい人の特徴>『プライドが高い』『人の忠告を聞かない』 『本当は実力がないと分かっている』 『本音を吐かない』 言い訳がましい人は、ミスをすると、物や人のせいにする。 口先だけは達者で仕事も総じて出来ない。 仕事が出来ない事実を認め…

「25の心理的現象11-15」

<25の心理11〜15> 11. 「集団は流され易い」について。 リーダーは1人より2人の方が良いという結果が研究により出ている。 そもそも、集団は意思決定が苦手なだけでなく、集団の精神を操ろうとする、その強烈な個性をもつ独裁者に扇動されやすい。 それな…

「25の心理的現象4-10」

<25の心理4〜10> 4.「人はリストの最初にある人を選んだり、投票したりする」について考える。 これは、人は概してリストの最初に出てくるものを好む傾向にあるという事だが、勿論必ずそうだというわけではない。 だが、メニューでも、投票用紙でも、自分…

「否定をする時の心理」

<人が否定する時> 例えば相手に対してとかく否定的、否定をする事が多い人の特徴は… 「真面目、慎重」「考えが古い、頭が固い」 「強情、傲慢」 「自分のことは棚に上げて物を言う」 「納得しないと行動しない」 「常に自分が正しいと思っている」 「他人…

「見える人には見える」

<あなたにも見える?> あなたにも見えるかも知れない… 木目が人の顔に見える現象。 シミュラクラとパレイドリア。 <これらの現象は> シミュラクラ現象は、人の目には3つの点が集まった図形を人の顔と見るようにプログラムされているという脳の働き。和訳…