人間の心理

心理学から紐解く人の心理

「6秒我慢しても逆効果?」

<6秒ルールについて>
人間は感情動物だ、怒りをコントロール出来ない場面は多々ある。
よく聞く6秒間我慢という言葉、実は、これをしても逆効果だ。
怒りを一瞬で消す効果的な方法は、6秒ルールに頼っても実際なかなか怒りを消すことができない。
むしろ我慢よりも距離が大切だ。
6秒ルールは怒りを消すどころか火に油…
強い怒りも6秒やり過ごせば、そのピークを過ぎる、なんとかその6秒を耐えようというスキルは、通常の怒りの場合、数秒で消えていくが、その間、気持ちの暴発をやり過ごし、言動を防止するのは、怒りの外的エスカレーションを防ぐ点でとても意味があり、6秒だったらやれそうな気がしてくる。
しかし現実は、6秒数えても、目の前にその相手がいて不服そうな顔で文句を言ってきたら、怒りはすぐ爆発してしまう。
反対に6秒我慢した分、逆に勢いがついてしまう。
なぜそうなるのか…これは原始人をイメージする。
つまり、怒りのピークが収まるのは、危険が低下している場合で、一触即発の間合いでは、戦闘モードを解いてはいけない。
<怒りを一瞬で消すには>
最も効果的な方法は…
6秒が重要なのではなく距離が重要で、例えば、数メートル離れれば、相手のパンチは届かない。
10メートル離れれば、戦闘しなくても逃げる事も出来る。
従って怒りの感情をやり過ごすには、6秒ルールよりも、直ちにその場を離れることが最も効果のある方法。
化粧室や喫煙所、コンビニに行ったり、電話だと言って席を外すなど。
対象が視界から消え、できれば声も聞こえない場所に行くと、自然と怒りは落ちつく。
すぐに離れる事が出来ない場合は工夫が必要で、頭の中で距離をとるイメージを描く、イヤホンやスマホの動画をうまく使う、他者と話したり電話をする、深呼吸をするなどが挙げられる。
そついった意味では6秒数えるいうのは有効だ。
たとえ6秒ルールがうまくいかなくても、自分を責め、自信を失わないようにしておきたい。
<感謝できない傾向にある>
考え方や価値観を変えるのは、怒りを発生させないためにとても重要なことだ。
ただ、かなりの努力と時間がかかり、やろうと思っても、普通は出来ないこと。
イライラを何とかしなければと思っていると上手くいかないだろう。
背景には少なからず何をしてもしなくても怒りを買ってしまう現代日本社会がある。
感情のメカニズムと、それに応じた上手な対応をしないと、外的・内的エスカレーションを引き起こし、逆にイライラしやすい体質になってしまう。
現代人の怒りの強度や成り立ちをきちんと把握しないと正しい対処方針や攻めどころを見つける事は厳しい。
<まとめ>
他者の少しのミスを許せない、ネットで軽い気持ちで叩いたり、数の力でマイノリティを圧倒したり、路上での煽り運転などの増加、タレントや政治家などの本人的には他意のない発言などに失言として強い拒否感を出したりと、何をしても誰かの怒りに触れてしまう時代。
また昨今は多様性を強調するよう世の中になった。
文化的には前進な反面、これも知らず知らず不寛容に傾いているのだと思う。