<人間の心理>
人間の心理について、ひと言で言うと、その心は不思議と謎で満ち溢れている。
この世にあるもので、それは全宇宙の中でも理解しがたいもののひとつかも知れない。
だがしかし、人の心はある程度は解明されており予測も立つ。
つまり、ある特定のルールに基づけば、心理学者がその人の行動を予測する事が出来る程度には解明が進んでいる。
私の場合、そんな型にはまらないタイプのひとりだと自負しているが、次の25個の心理は、自分又は貴方というひとりの人間をかなり的確に言い当てていると言っても過言ではない。
<25の心理>
1. 自分の事でない限り、人の行いをその人格のせいにして責める。
2. 友達の数には限界がある。
3. 将来の出来事に対する自分の対応を過大評価している。
4. 人はリストの最初にある人を選んだり、投票したりする。
5. 最も鮮明な記憶はたいてい傷付いた事。
6. 真剣に集中できる時間は約10分間。
7. 反復すると脳が物理的に変わる。
8. 多勢の人が居ると争う気が失せる。
9. その習慣がつくのに平均66日掛かる。
10. 期待は経験より大きい。
11. 集団は流され易い。
12. 集団になると決断できない。
13. 脳は眠っている間も忙しい。
14. 自分の知覚とは違った方法で物事を見ている。
15. 人間は思った以上に影響され易い。
16. 一日の30%は上の空になっている。
17. 喜びを先延ばしにする能力は幼い頃から始まる。
18. 私達は処理できる情報以上の選択をしたがる。
19. 赤と青は目に悪い。
20. 複数の仕事を同時には出来ない。
21.我々は記憶を復元している。
22. 決断は直観、潜在意識下でやっている。
23. 斜め上からの視点で物を思い描く。
24. 7プラスマイナス2
25. 長い文章より短い文章を好むが、長い文章のほうが短い文章より速く読む事が出来る。
<まとめ>
さて、あなたは何個か当てはまるだろうか?
次回、この25の項目を考察していきたいと思う。